みなさんこんにちは◎
いつもがじゅま〜るのブログをご覧頂きありがとうございます♩
10/17&18に代々木公園にて開催される、ベジフードフェスタまでいよいよ一週間前です。
今年のベジフェスのテーマは、
【イロドリと味わいのユートピア】です♩
ベジフードを通じて、日常における「豊かさ」を提示します。
1.豊かな食べ物 「本物の食べ物」=子供達や繊細な身体の方でも安心して食べられる安全な食べ物を普及させることを目指します。 2.経済的な豊かさ 未来に残したい本物の食べ物を取り扱う店舗や事業者が経済的に豊かになるよう促します。 3.日本の豊かさの発展 食糧自給率の向上や、日本独自の食文化の発展を促します。 4.豊かな家庭と人間関係 家庭の主婦や働きながら家事・子育てをする女性がベジフードで料理を作り子育てをすることや、男性が家庭を守る女性をサポートできるような家庭を支援し、男性は男性らしく、女性は女性らしい生き方を推奨します。 5.心の豊かさ 食文化を起点とし、子供達が将来自由で豊かな心を育む環境を整え広げていきます。
※ベジフェス公式HPより抜粋
ベジフード=植物性の食材と聞くと皆さんはどんなことを思いますか?
今回は、なぜ私達がベジなお弁当を作り、
ベジフェスに出店するのかということをお伝えしたいなと思います◎
私達の食生活はどちらかというと
フレキシタリアン、という部類に当てはまるかと思います。
フレキシタリアンとは、日本語でいう『ゆるベジ』といったところでしょうか◎
完全菜食主義とまではいかないけれど、
日常の生活においてお肉や卵、乳製品や化学調味料、不自然な食べ物は避けるように意識しています。
基本はお野菜や植物性の食材が中心の生活ですが、お友達と外でご飯を食べる時はお魚や乳製品などを頂くことももちろんあります◎
私達が大切にしたいことは、
美味しいご飯を美味しく楽しく頂く。
ということなので、
あれもこれも食べれない!とは考えません。
要は自分が大切にしたいことと、日常の生活のバランスを自分の中でどう取るのか、
そこが食生活を少し見直す時にとても重要な気がしています◎
話が少しそれてしまいましたが、
私達が日常の生活の中でお野菜中心の生活になったのは、
単純にビックリするほどとっても美味しくて力強いお野菜に出会ったことがきっかけでした。
今まで私の中でお野菜という存在は、料理の主役ではなくお肉などの動物性の食材を脇で彩る食材、という認識があったと思います。
けれど、ビックリするほど美味しいお野菜に出会ったときは、
ほんとにビックリ!今まで食べていた野菜はなんだったの?!お野菜ってこんなに美味しいの!?と衝撃が大きすぎて、
こんなに美味しいものはもっと皆に食べてもらわなくちゃ!と自分の中で勝手に野菜親善大使になった気分でした。笑
そして、お野菜中心の生活をとりいれてみると、食べ物だけではなく、環境のこと、地球のこと、さまざまなことが見えてきたんです◎
さらに、お肉を食べていた時代に比べて、
思考も身体もだいぶタフになった気がします。
ベジタリアンの語源がラテン語のベジタス(=生き生きとした、健全な、元気な)という意味から出来ていると考えると、
なるほど納得!です◎
そんな生活をしている私達がじゅま〜るは、
1人でも多くの人に野菜本来の美味しさや、
ベジな世界から見えてくること、考えていかなくてはならないことを一緒に感じていきたいなと思い、ベジなお弁当を心をこめて作っております◎
まだまだ書き足りないくらいですが、
ベジフェスは普段からベジライフを送っている方はもちろん、そうでない方も心から楽しめるイベントです♩
是非遊びにいらしてくださいね〜♩
▲▽▲△愛菜食堂がじゅま~る▲▽▲△ Tell : 03-5656-4609 mail: gajyumaaru1222@gmail.com HP:http://gajyumaaru.com Instagram:https://instagram.com/gajyumaaru/ ▲▽▲△ ▲▽▲△ ▲▽▲△ ▲▽▲△